
【手数料最安】NFTマーケットプレイスのX2Y2とは?特徴から始め方まで解説

X2Y2っていうNFTマーケットが注目されているらしい。
どんな特徴があって、どんなNFTが買えるの?

よし、今回はX2Y2について解説するぞ!
この記事の信頼性
この記事を書いている編集長は、実際にNFTアートを購入し、仮想通貨関連のブログで月50万円ほどの利益を得ています。その経験をもとに、初心者向けにX2Y2の概要、特徴から始め方まで詳しく解説していきます。
アプリダウンロード数No.1!
X2Y2とは?

X2Y2(エックスツーワイツー)は、イーサリアムを基盤としたNFTマーケットプレイス。
対応チェーン | イーサリアム |
設立日 | 2022年2月 |
ユーザー数 | 14万人以上 |
取り扱いNFTコレクション数 | 30万点以上 |
累計取引高 | $852.95 Million(約1,250億円) |
日本語対応 | ○ |
完全に分散化されたプラットフォームを目指しており、報酬を完全にコミュニティに還元することを目標に開発。
OpenSeaからユーザーを奪い取る「ヴァンパイア攻撃」を戦略にユーザー数を伸ばしました。
具体的には、2021年1月以前にOpenSeaで取引をした約86万個のウォレットに独自トークン「X2Y2」をエアドロップで配布。
- ヴァンパイア攻撃とは?
- オープンソースコードをコピーして機能を丸パクリし、その代わりユーザーに何かしらのインセンティブをつけることで、コピー元のユーザーや流動性を奪い取る攻撃。

X2Y2というプロジェクト名は「完全な円の公式」が由来なんだ。
X2Y2は誰が運営している?

X2Y2のプロジェクトは匿名のTP氏によって立ち上げられました。
そもそも完全な分散化を目指しているため、組織による運営ではなく、世界各国に集まるディベロッパーやコミュニティメンバー中心に運営がなされています。
X2Y2の特徴

X2Y2の大きな特徴は以下の3つ。
- 手数料が業界最安値
- ユーティリティトークンX2Y2を発行
- NFT取引量でOpenSeaを抜いた
手数料が業界最安値
X2Y2の手数料は0.50%とNFTプラットフォーム業界では最安値。
他のメジャーなプラットフォームと比較しても、その安さは歴然です。
X2Y2 | 0.50% |
Magic Eden | 2.00% |
LooksRare | 2.00% |
OpenSea | 2.50% |
ガス代で何かとコストがかかってくるNFT売買の中、このコストの安さは魅力ですね。
ユーティリティトークンX2Y2を発行
X2Y2ではユーティリティトークンである「X2Y2」を発行しています。
ティッカー | X2Y2 |
時価総額 | $17 Million(約25億円) |
時価総額ランキング | 2,852位 |
取り扱い取引所 | Uniswap、MEXC、Bitget |
発行枚数上限 | 10億枚 |
X2Y2の発行上限は10億枚に設定されており、2024年1月にすべてのトークンが発行される予定です。

X2Y2をステーキングしているユーザー向けに65%のX2Y2が分配されていく予定となっています。
NFT取引量でOpenSeaを抜いた
2022年8月、X2Y2はNFTの取引ボリュームで一時トップのOpenSeaを上回りました。
リリースからわずか4ヶ月でX2Y2がここまで成長したのは、以下の2点が大きな理由と言えるでしょう。
- OpenSeaユーザーへのヴァンパイア攻撃
- 圧倒的な安さを誇る手数料
取引金額ではまだまだOpenSeaにはかなわないものの、脅威の存在となりそうです。
X2Y2で人気のNFTコレクション

それでは、X2Y2で人気のあるNFTを3つピックアップして紹介します。
- Dreadfulz(ドレッドフルズ)
- ENS: Ethereum Name Service(イーサリアム・ネーム・サービス)
- Terraforms by Mathcastles(テラフォームズ)
Dreadfulz(ドレッドフルズ)

Dreadfulz(ドレッドフルズ)は悪魔をモチーフにしたNFTプロジェクト。
作品数は7,777体に制限されており、独自トークン「DREAD」の発行・ステーキング、DAOの運営、メタバースなどさまざまな計画が準備されています。
X2Y2上での月間取引量は10万件に迫る勢いで、今最もX2Y2上で注目を浴びているNFTプロジェクトの1つです。
ENS: Ethereum Name Service(イーサリアム・ネーム・サービス)

ENS(イーサリアム・ネーム・サービス)は、イーサリアムブロックチェーンを利用したネーミングサービス。
長くて複雑な仮想通貨アドレスをわかりやすい文字列に変換することができ、「○○○.eth」のようなドメインを持つことができます。
X2Y2上でのENSの月間取引量は2.6万件を超えており、2次流通が活発に行われています。
Terraforms by Mathcastles(テラフォームズ)

Terraforms(テラフォームズ)は動的で壮大なオンチェーン3Dアート。
11,000点に限定された作品は、すべて20階建てのTerraforms上の土地の1区画となっており、将来的にはメタバース空間の一部としても期待されています。
X2Y2上でのTerraformsの月間取引量は2万件を超えており、取引が活発になっています。
X2Y2の始め方

X2Y2の始め方は、以下の5ステップです。
- コインチェックで口座開設
- コインチェックでETHを購入
- MetaMaskをインストール
- MetaMaskへETHを送金
- MetaMaskとX2Y2を接続
① コインチェックで口座開設
X2Y2を始めるには、仮想通貨取引所の口座が必要になります。
というのも、NFTの取引にはETHなどの仮想通貨が必要になるからです。
取引所は複数ありますが、国内取引所でも人気の高いコインチェックをおすすめします。
アプリの使いやすさ・知名度ともにトップクラスですし、口座開設はもちろん無料なのでサクッと登録しておきましょう。
>>【初心者向け】Coincheck(コインチェック)の口座開設方法とは?
② コインチェックでETHを購入
コインチェックで口座を開設できたらイーサリアム(ETH)を購入しましょう。
サクッと買いたい場合は販売所で[ETH]を選択し、[数量]を入力後、[購入する]をクリックするだけでOKです。

日本円で仮想通貨を購入することができるので、初心者でも気軽にチャレンジできますよ。
>>【初心者向け】Coincheck(コインチェック)の口座開設方法とは?
③ MetaMaskをインストール
NFTサービスを利用するには、仮想通貨のウォレットが必須。
その中でも、イーサリアム系のウォレットMetaMaskがおすすめです。
MetaMaskの導入がまだの方は、以下の記事を参考にインストールしてみてください。
>>【究極ガイド】MetaMaskとは?設定から使い方まで徹底解説!【Web3へのパスポート】
④ MetaMaskへETHを送金
MetaMaskをインストールしたら、X2Y2の取引に必要なイーサリアム(ETH)を送金します。
コインチェックで購入したETHをMetaMaskに送金しておきましょう。
MetaMaskへの入金方法は以下の記事を参考にしてください。
>>【究極ガイド】MetaMaskとは?設定から使い方まで徹底解説!【Web3へのパスポート】
⑤ MetaMaskとX2Y2を接続
最後にX2Y2の公式サイトにアクセス。
右上のお財布アイコンをクリックし、[MetaMask]を選択すればX2Y2への接続完了となります。

ここまで来たら、あとは好きなNFTコレクションを見つけて購入するだけです。
X2Y2の将来性

それでは、X2Y2の将来性や今後の展開についてまとめていきます。
- NFTマーケットの拡大
- 3DやVR表示での取引
- レイヤー2への対応
NFTマーケットの拡大
NFT市場は2020年を皮切りに右肩上がりで拡大しています。

現在はPFP(プロフィール画像)が中心のNFTマーケットですが、今後はゲーム内アセットなどより実用的なNFTがシェアを伸ばすと考えられます。
3DやVR表示での取引
将来的にX2Y2では、VRや3Dで作品を表示できるような機能の追加を計画しています。
あくまで長期での計画段階にはなりますが、コミュニティの意見を取り入れロードマップにも追加されています。
どのプラットフォームよりも早くこの機能を導入すれば、没入感が高まり、一気に他のマーケットプレイスとの差別化を図ることができそうです。
レイヤー2への対応
さらに長期での計画として、レイヤー2への対応も検討されています。
- レイヤー2とは?
- ブロックチェーン以外のオフチェーンでトランザクションを実行する技術。メインとなるレイヤー1の外で計算処理を行い、最終的な取引結果のみをブロックチェーンに戻して記録をすること。
X2Y2は現在イーサリアムチェーン上で動いていますが、ネックとなるのが取引の遅延と高いガス代(ネットワーク手数料)。
これらの問題を解決し、さらなるユーザー数を拡大するために選択肢も増やしていく予定です。
X2Y2についてよくある質問

最後にX2Y2に関するよくある質問に答えます。
- X2Y2の利用にかかるコストは?
- X2Y2で購入したNFTはどこで見れる?
- X2Y2でクリエイターとしてNFTを出品するには?
X2Y2の利用にかかるコストは?
X2Y2の利用にかかるコストは、取引手数料の0.50%とイーサリアムチェーンのガス代となります。
ガス代がかかるアクションは以下の通りです。
- コレクションの承認 ※初回のみ
- NFTの購入
- オファーの受諾
- リスティングのキャンセル
- 別のアドレスへNFTの移転
- WETH ⇆ ETHへのブリッジ
一方で、以下の機能の利用はガス代なしで利用できます。
- NFTコレクションのリスティング
- 価格の値下げ
- オファー作成
イーサリアムのガス代は、時間帯によって変動するのでEtherscanで随時確認するのがおすすめです。
X2Y2で購入したNFTはどこで見れる?
LooksRareでNFTの購入が成立すると、プロフィールページの[MyItems]とMetaMaskのアプリ版の[NFTs]のタブにNFTが反映されます。

PC版のMetaMaskのデフォルト状態では、NFTの確認はできないので注意してください。
X2Y2でクリエイターとしてNFTを出品するには?
X2Y2には現時点でオリジナルのNFTコレクションをミントする機能はありません。
ただし、ロードマップには短期目標に「NFTプロジェクト立ち上げのためのツール制作」が記載されているため、現在開発中と考えられます。
現時点では、あくまで既存のNFTコレクションの2次流通の場所ということを理解しておきましょう。
まとめ
今回は急成長するNFTマーケットプレイスの「X2Y2(エックスツーワイツー)」について、特徴から始め方までまるっと解説してきました。
OpenSeaが独走するNFTプラットフォーム業界で、後発なりの戦略としてヴァンパイア攻撃と手数料の安さで急激に取引量を伸ばしています。
今後NFTコレクションのミント機能が追加されれば、より恩恵の受けられるX2Y2へクリエイター・ユーザーが流れるでしょう。
今のうちにX2Y2に触れておくことで、次のNFTブームの波に乗ることができるはずです。
このチャンスを取りこぼさないためにも、仮想通貨取引所の口座開設しておきましょう。
おすすめの取引所は、アプリが使いやすいと評判のコインチェックです。
口座開設はもちろん無料なので、今すぐ口座を開設してNFTデビューしましょう。
アプリダウンロード数No.1!