【アバランチ基盤のDEX】TraderJoe(トレーダージョー)とは?

【アバランチ基盤のDEX】Trader Joe(トレーダージョー)とは?特徴から始め方まで解説

<strong><span class="sbd-text-bg-yellow">TraderJoe初心者</span></strong>
TraderJoe初心者

Trader Joeってよく聞くけど、どんなサービスで、どうやって使うの?

Trader Joeについて、まるっとわかりやすく教えてほしいな。

<strong><span class="sbd-text-bg-yellow">W3bly編集長</span></strong>
W3bly編集長

よし、今回はTrader Joeについて解説するぞ。

この記事の信頼性

この記事を書いている編集長は、日本語での情報がほとんどない2020年からDeFiを利用し、仮想通貨関連のブログで月50万円ほどの利益を得ています。
その経験をもとに、初心者向けにTrader Joeの概要、特徴から始め方まで詳しく解説していきます。

世界No.1の取引所

Trader Joe(トレーダージョー)とは?

TraderJoe(トレーダージョー)とは?

Trader Joe(トレーダージョー)は、世界で初めてAvalanche(アバランチ)チェーン上に構築されたDEXプロトコルです。

DEXとはブロックチェーン上に構築された、特定の管理者がいない仮想通貨取引所のことをいいます。

>>【初心者向け】DEX(分散型取引所)とは?【始め方まで徹底解説】

対応チェーンアバランチ
設立日2021年6月
ユーザー数11万人
取り扱い通貨数118(283種のペア)
預かり資産(TVL)$144 Million(約160億円)
日本語対応×

Trader Joeの開発者はクリプトフィッシュと0xマーロックを名乗る2人。

2人とも匿名で活動を続けており、いまだ公に姿を表したことはありません。

それでも、Trader Joeの開発チームは確かな知識と開発力で、アバランチ経済圏では常にNo.1のユーザー数を集めるDEXに成長しています。

Trader Joe(トレーダージョー)の特徴

TraderJoe(トレーダージョー)の特徴

Trader Joeの大きな特徴は以下の3つ。

  • AMM型のDEX
  • ガバナンストークンJOEを発行
  • 処理速度の速さと手数料の安さ

AMM型のDEX

Trader JoeはAMM型の取引所で、ユーザー同士がウォレットを介して直接仮想通貨を交換できるのが特徴です。

取引の価格は独自のアルゴリズムに従い、自動で最適な流動性のバランスを調整。

また管理者を置かずに仲介プロセスを排除することで、人為的なミスやエラーを避け、ムダな手数料を省くことができるというメリットがあります。

AMMの詳しい仕組みは、以下の記事にて解説しています。

>>【初心者向け】DEX(分散型取引所)とは?【始め方まで徹底解説】

ガバナンストークンJOEを発行

Trader Joeではガバナンストークンである「JOE」を発行しています。

ティッカーJOE
時価総額$70 Million(約100億円)
時価総額ランキング296
取り扱い取引所Binance, OKX, Gate.io
発行枚数上限5億枚
出典:coinmarketcap.com 2022/9/21 時点

JOEの保有者はプロジェクトの運営に関わる投票に参加できるだけでなく、取引所の利益の0.25%を受け取ることができます。

5億枚のJOEは4年かけて排出され、将来的にはDAO(分散型自律組織)として運営がされる予定になっています。

またJOEトークンはステーキングによって報酬を稼ぐことができ、どのプールに入れるかによってもらえるトークン名が異なります。

  • sJOE:ステーブルコインのUSDCを報酬として受け取れる
  • rJOE:ローンチパッドへの参加権を受け取れる
  • veJOE:ファーミング報酬をブーストできる

処理速度の速さと手数料の安さ

Trader Joeではアバランチチェーンをプラットフォームとして採用しているため、これまでDeFiプロジェクトが抱えていたスピード・手数料において優位性を持っています。

実際に、アバランチとイーサリアムと比較してみると一目瞭然です。

アバランチイーサリアム
処理速度1秒間に4,500取引1秒間に30取引
手数料(1取引あたり) $0.000004$46.22

特に手数料ではアバランチが圧倒的な安さで、他のメジャーなブロックチェーンと比較をしても業界No.1の安さを誇っています。

こうした理由からも、Trader Joeの需要は今後も伸びていくのは時間の問題と考えていいでしょう。

Trader Joe(トレーダージョー)の始め方

TraderJoe(トレーダージョー)の始め方

Trader Joeの始め方は、以下の5ステップです。

  1. Binanceで口座開設
  2. Binanceでアバランチ(AVAX)を購入
  3. Metamaskをインストール
  4. Metamaskに送金
  5. MetamaskとTraderJoeを接続

① Binanceで口座開設

Trader Joeを始めるには、仮想通貨取引所の口座が必要になります。

というのも、Trader Joeの取引にはアバランチ(AVAX)が必要になるからです。

取引所は複数ありますが、国内取引所よりも手数料が抑えられるBinanceをおすすめします。

世界No.1の取引所で、使いやすさ・安全性ともにトップクラスですし、口座開設はもちろん無料なのでサクッと登録しておきましょう。

>> Binanceで口座開設をする

② Binanceでアバランチ(AVAX)を購入

Binanceで口座を開設できたらアバランチ(AVAX)を購入していきましょう。

まずはクレジットカードを利用して、BUSDを購入します。

バイナンスJPY→BUSD

BUSDが購入できたら、バイナンスコンバートを利用してサクッとBUSD→AVAXに交換します。

バイナンスコンバートBUSD→AVAX

Binanceの詳しい使い方は、以下の記事を参考にどうぞ。

>>【徹底ガイド】Binance(バイナンス)の口座開設方法とは?

③ Metamaskをインストール

DeFiサービスを利用するには、仮想通貨のウォレットが必須となります。

その中でも、アバランチネットワーク対応のウォレットMetaMaskがおすすめです。

MetaMaskの導入がまだの方は、以下の記事を参考にインストールしてみてください。

>>【究極ガイド】MetaMaskとは?設定から使い方まで徹底解説!【Web3へのパスポート】

④ Metamaskにアバランチ(AVAX)を送金

MetaMaskをインストールしたら、Trader Joeの取引に必要なアバランチ(AVAX)送金します。

BinanceからMetaMaskに送金しておきましょう。

Binanceウォレット出勤

MetaMaskへの入金方法は以下の記事を参考にしてください。

>>【究極ガイド】MetaMaskとは?設定から使い方まで徹底解説!【Web3へのパスポート】

⑤ MetamaskとTrader Joeを接続

Trader Joeの公式サイトにアクセス。

画面右上の[Connect to a Wallet]をクリックし[MetaMask]を選択、[Avalanche Network]であることを確認してウォレットを接続します。

TraderJoeウォレット接続

あとはスワップで好きな仮想通貨に交換したり、流動性プールに仮想通貨を預けて利息をもらうなどしてDeFiを体感してみましょう!

Trader Joe(トレーダージョー)の将来性

TraderJoe(トレーダージョー)の将来性

それでは、Trader Joeの将来性や今後の展開についてまとめていきます。

  • DeFi市場とアバランチ経済圏の拡大
  • 資金調達による開発の加速
  • Trader Joe V2のリリース

DeFi市場とアバランチ経済圏の拡大

DeFi市場は2020年を皮切りに右肩上がりで拡大しています。

銀行や金融サービスにアクセスできない人でもオープンな市場であることから、今後も世界中でユーザーが増え続ける期待がされています。

DeFiユーザーの拡大
出典:consensys.net

さらに、Trader Joeのプラットフォームとなるアバランチの経済圏の拡大も期待されています。

イーサリアムが圧倒的に強いDeFi業界で、アバランチも徐々にディベロッパー数を増やしており、まだまだ伸び代は十分。

Avalanche開発者数
出典:messari.io

その中でも、Trader JoeはポップなデザインとシンプルなUX/UIで圧倒的なポジションを築いており、アバランチ経済圏で大きな役割を果たすでしょう。

資金調達による開発の加速

Trader Joeは2021年9月に500万ドル(約7億円)の出資を受けました。

この資金を活用して、さらなるチームの拡大とパートナーシップの拡大を図るとのことです。

Trader Joe V2のリリース

Trader Joeは現在バージョン2の開発を進めており、V2では以下のような機能が追加されるとアナウンスされています。

  • 変動性スワップ手数料:インパーマネントロスからトレーダーを保護
  • ボラティリティ測定メカニズム:突然の価格変動に対応して流動性をより効率的に管理
  • 指値注文:希望する売買価格の指定

これらの機能の導入により、トレーダーの資金効率が上がり、柔軟性の高い運用が実現できるとしています。

DeFiがこれまで抱えていたリスクを軽減し、より多くのユーザーを集めていこうとする姿勢が見られ、今後に期待せざるを得ない内容ですね。

Trader Joe(トレーダージョー)についてよくある質問

TraderJoe(トレーダージョー)についてよくある質問

最後にTrader Joeに関するよくある質問に答えます。

  • Trader Joeのトークンはどの取引所で買える?
  • Trader Joeを利用するリスクはどうなの?
  • Trader Joeの利益は税金がかかるの?

Trader Joeのトークンはどの取引所で買える?

Trader Joeのガバナンストークン(JOE)は、日本国内の取引所では取り扱いがありません。

海外取引所のBinanceなどで直接購入するか、Trader Joeでスワップをする必要があります。

仮想通貨投資の幅を広げるために、国内取引所だけでなく、600種類以上の銘柄を取り扱っているBinanceで口座開設をしておきましょう。

>> Binanceで口座開設をする

Trader Joeを利用するリスクはどうなの?

Trader JoeのようなDeFiサービスの利用には以下のようなリスクが考えられます。

  • トラブルは自己責任
  • インパーマネントロスの可能性がある
  • 流動性が少ない

Trader JoeのようなDEXではユーザー自身が資産を管理するため、ハッキングや操作ミスで資産を失ったとしてもすべてが自己責任の世界。

特に、イールドファーミングを行う際には通貨ペアの価格変動による変動損失(インパーマネントロス)のリスクがあります。

Trader Joeでは、通貨ペアがAVAX × 別のコインとなるため、別のコインの価値が下がれば預けた通貨数より減ってしまう可能性もあることを頭に入れておきましょう。

また、イーサリアム系のDEXと比較して預かり資産額(TVL)が少なく、流動性も少ないという課題もあります。

コスト面で魅力が多いアバランチですが、イーサリアムが圧倒的な強さを誇るDeFi分野ではまだまだ成長の途中。

だからこそチャンスは多い一方、希望の条件で取引ができないリスクなどを理解しつつ利用するようにしましょう。

Trader Joeの利益は税金がかかるの?

結論、Trader Joeなどの海外取引所を利用しても、利益が出れば所得税などの税金が課されます。

所得税法では、日本に住所がある場合、国内・国外を問わず生じた所得(利益)すべてが税金の対象になることが規定されています。

確定申告が必要になってくるので、仮想通貨に詳しい税理士など専門家に相談しましょう。

まとめ

ということで、今回はアバランチ基盤のDEX「Trader Joe(トレーダージョー)」について、特徴から始め方までまるっと解説してきました。

ポップなデザインとシンプルなUI/UXで着実にユーザーを増やしているTrader Joe。

日本での認知度はまだまだですが、アバランチを代表するNo.1サービスに成長しています。

今のうちにTrader JoeなどのDeFiに触れておくことで、数年後の先行者利益を得やすくなります。

Web3の流れに乗り遅れないためにも、仮想通貨取引所の口座開設を済ませておきましょう。

おすすめの取引所は最短5分で口座開設ができる世界No.1のBinanceです。

口座開設はもちろん無料なので、今すぐ口座を開設して取引をスタートしてみましょう。

世界No.1の取引所

関連記事一覧