• HOME
  • ブログ
  • NFT
  • 【手数料ゼロのNFTマーケット】Solanart(ソラナート)とは?特徴から始め方まで解説
【手数料ゼロのNFTマーケット】Solanart(ソラナート)とは?特徴から始め方まで解説

【手数料ゼロのNFTマーケット】Solanart(ソラナート)とは?特徴から始め方まで解説

<strong><span class="sbd-text-bg-yellow">Solanart初心者</span></strong>
Solanart初心者

SolanartっていうNFTマーケットが注目されているらしい。

どんな特徴があって、どんなNFTが買えるの?

<strong><span class="sbd-text-bg-yellow">W3bly編集長</span></strong>
W3bly編集長

よし、今回はSolanartについて解説するぞ!

この記事の信頼性

この記事を書いている編集長は、実際にNFTアートを購入し、仮想通貨関連のブログで月50万円ほどの利益を得ています。その経験をもとに、初心者向けにSolanartの概要、特徴から始め方まで詳しく解説していきます。

世界No.1の取引所

Solanart(ソラナート)とは?

Solanart(ソラナート)とは?

Solanart(ソラナート)は、ソラナチェーンを基盤としたNFTマーケットプレイス。

対応チェーンSolana(ソラナ)
設立日2021年7月
ユーザー数24万人以上
取り扱いNFTコレクション数70万点以上
累計取引高$665.31 Million(約100億円)
日本語対応

ソラナチェーン初の本格的なNFTマーケットプレイスとして、Magic Edenよりも早くリリース。

ソラナチェーンの中で最高のNFTの購買体験を実現することを目標に開発を進めており、ソラナ経済圏のNFTマーケットプレイスでNo.2のポジションを確保しています。

>>【ソラナのNFTマーケット】Magic Eden(マジックエデン)とは?特徴から始め方まで解説

Solanartは誰が運営している?

SolanartのプロジェクトはCEO兼共同創業者のWhitey(ホワイティー)氏によってスタート。

匿名のため、あまり情報は出ていませんが、ブロックチェーンエンジニアとして開発にはガッツリ関わっているようです。

ソラナチェーンで初めてのNFTマーケットプレイスというプライドもあってか、ライバルのMagic Edenをバチバチに意識したツイートが目立ちます。

Solanart(ソラナート)の特徴

Solanart(ソラナート)の特徴

Solanartの大きな特徴は以下の3つ。

  • NFTの売買手数料が無料
  • ユーザーフレンドリーな設計
  • ローンチパッド制度

NFTの売買手数料が無料

Solanartの最大の特徴は手数料がゼロということ。

元々ローンチ時は、3%の販売手数料を徴収していましたが、Magic Edenの台頭もあり0%にシフトチェンジ。

手数料0%のNFTマーケットプレイスは世界的にもかなり珍しく、どのようにマネタイズをしているのかは公言しておらず、持続可能なのかは不明です。

とはいえ、ユーザーにとって大きなメリットといえますね。

ユーザーフレンドリーな設計

Solanartではユーザーの声に耳を傾け、常に使いやすいデザインやシステムにアップデートしているので、初心者でも使いやすいと評判です。

特に最近のアップデートで追加されたAPI、カート機能、カスタマーサポートのライブチャットは非常に評価が高いです。

Solanartサイト設計

ブロックチェーンを利用するため表示が遅くなりがちなNFTマーケットですが、イライラすることがほとんどなく快適に閲覧することができます。

ローンチパッド制度

Solanartでは、NFTクリエイター向けにローンチパッドシステムを採用しています。

新規のNFTコレクションをミントするには、ローンチパッドに申し込み、審査を通過する必要があります。

これにより、OpenSeaのような誰でもNFTをミントできるプラットフォームとは一線を画し、コレクションのクオリティを保っています。

Solanart(ソラナート)で人気のNFTコレクション

Solanart(ソラナート)で人気のNFTコレクション

それでは、Solanartで人気のあるNFTを3つピックアップして紹介します。

  • Degenerate Ape Academy(ディジェネレート・エイプ・アカデミー)
  • Aurory(オーロリー)
  • SolPunks(ソルパンクス)

Degenerate Ape Academy(ディジェネレート・エイプ・アカデミー)

Degenerate Ape Academy(ディジェネレート・エイプ・アカデミー)

Degenerate Ape Academy(ディジェネレート・エイプ・アカデミー)は、NFTブームの先駆けとなったBAYCにインスパイアされた猿系NFTコレクション。

作品数は1万点に限られており、その名の通り「学校」が舞台になっており、オーナー限定のDAOコミュニティを運営しているのが特徴。

Solanartでは、2021年8月のリリースから127万SOLの取引量を記録しており、ダントツトップの人気コレクションとなっています。

Aurory(オーロリー)

Aurory(オーロリー)

Aurory(オーロリー)は、ソラナチェーン上に構築されたブロックチェーンゲームキャラクターのNFTコレクション。

Aurorians(オーロリアンズ)と呼ばれるゲーム内アバターは1万点に限定されており、フロアプライス40SOLながら3秒ですべてのNFTが売り切れました。

Solanartでは、累計65万SOLの取引量を記録しており、2次流通以降も人気コレクションとなっています。

SolPunks(ソルパンクス)

SolPunks(ソルパンクス)

SolPunks(ソルパンクス)は、ソラナチェーンで初めてミントされたNFT作品で、NFTブームの火付け役であるCryptoPunks(クリプトパンクス)にインスパイアされたコレクション。

2021年6月には「SolPunk #9265」が300SOL(当時約130万円)で販売され注目されました。

Solanartでは、累計44万SOLの取引量を記録しており、トップ3の人気コレクションとなっています。

Solanart(ソラナート)の始め方

Solanart(ソラナート)の始め方

Solanartの始め方は、以下の5ステップです。

  1. Binanceで口座開設
  2. BinanceでSOLを購入
  3. Phantom Walletをインストール
  4. Phantom WalletにSOLを送金
  5. PhantomとSolanartを接続

① Binanceで口座開設

Solanartを始めるには、仮想通貨取引所の口座が必須。

というのも、NFTの取引には仮想通貨SOLが必要になるからです。

取引所は複数ありますが、国内取引所よりも手数料が抑えられるBinanceおすすめします。

世界No.1の取引所で、使いやすさ・安全性ともにトップクラスですし、口座開設はもちろん無料なのでサクッと登録しておきましょう。

>> Binanceで口座開設をする

② BinanceでSOLを購入

Binanceで口座を開設できたら仮想通貨SOLを購入します。

Binanceでは、クレジットカードからSOLの直接購入はできないので、1度BUSDなどのステーブルコインを購入。

その後、「バイナンスコンバート」を利用してBUSD→SOLに交換しましょう。

Binance Convert SOL

Binanceの詳しい使い方は、以下の記事を参考にどうぞ。

>>【徹底ガイド】Binance(バイナンス)の口座開設方法とは?

③ Phantom Walletをインストール

Solanartを利用するには、ソラナ対応の仮想通貨ウォレットが必須となります。

ソラナに対応するウォレットはいくつかありますが、Phantomがおすすめです。

Phantom Walletの導入がまだの方は、以下の記事を参考にインストールしてみてください。

>>【ソラナ経済圏への入口】Phantom Wallet(ファントムウォレット)とは?設定から使い方まで徹底解説!

④ Phantom WalletにSOLを送金

ウォレットができたら、自分のウォレットアドレス向けにBinanceで購入したSOLを送金しましょう。

まずはPhantomの送金アドレスを確認、コピペします。

Phantomアドレス確認

コピペしたアドレスをBinanceの出金アドレスに追加します。

Binance SOL出金アドレス

アドレスが追加できたら、必要な分だけSOLをPhantomに送金します。

Binance SOL出金

※ BinanceからSOLを出金するには、最低0.02SOL以上の出金が必要です。

⑤ PhantomとSolanartを接続

ウォレットにSOLが着金したら、Solanartの公式サイトにアクセス、右上の[Connect Wallet]をクリックし、[Phantom]を接続。

Solanartウォレット接続

ここまで来たら、あとは好きなNFTコレクションを見つけて購入するだけです。

購入したNFTはSNSのプロフィール画像として使ったり、値上がりを待って売買、コミュニティに入るなどオーナーとして自由に権利を活用しましょう!

Solanart(ソラナート)の将来性

Solanart(ソラナート)の将来性

それでは、Solanartの将来性や今後の展開についてまとめていきます。

  • NFTマーケットの拡大
  • オンチェーンチャット機能の追加
  • チャート機能の追加

NFTマーケットの拡大

NFT市場は2020年を皮切りに右肩上がりで拡大しています。

出典:Bitscrunch

中でもソラナチェーンのNFTはイーサリアムに次いで取引ボリュームが増えており、市場の認知度も上がっています。

現状Magic Edenに注ぐNo.2のポジションですが、手数料無料という武器があるので、ローンチパッドから有名なNFT作品が出れば一気にトップの座を射止めることもあるでしょう。

オンチェーンチャット機能の追加

Solanartは、Dispatch(ディスパッチ)社とパートナーを組みブロックチェーン上に記録が残るチャットシステムを導入予定です。

Buyer/Seller間のやり取りがブロックチェーンに残るため、言った言わないのトラブルを避けることが期待されます。

また会話がサーバー上に残らない分散型の運用なので、機密性の高い内容でも安心して会話できるようになります。

チャート機能の追加

Solanartの今後の予定として、NFTコレクションのチャート機能の追加をアナウンスしています。

現状、コレクションや作品ごとの価格推移を見ることができないため、各NFT作品の価値がわかりづらい状況になっています。

ライバルのMagic Edenは、すでにこの機能を搭載しており、Solanartの先を行っています。

常にMagic Edenへの対抗を意識しているため、まだまだプラットフォーム体験の改善が期待できます。

Solanart(ソラナート)についてよくある質問

Solanart(ソラナート)についてよくある質問

最後にSolanartに関するよくある質問に答えます。

  • SolanartにおけるNFTの取引手数料は本当にゼロ?
  • Solanartで購入したNFTはどこで見れる?
  • SolanartでクリエイターとしてNFTを出品するには?

SolanartにおけるNFTの取引手数料は本当にゼロ?

結論、売りでも買いでも取引にかかる手数料は100%かかりません。

ただし、売買にはソラナのネットワークを利用するため、ウォレットからガス代(ネットワーク手数料)が若干かかります。

とはいえ、SOLの手数料は0.000005程度なので非常に安く収まるので、安心して取引できます。

Solanartで購入したNFTはどこで見れる?

SolanartでNFTの購入が成立すると、ダッシュボードの[Owned NFTs]ページとPhantomのウォレット内の両方に反映されます。

SolanartでクリエイターとしてNFTを出品するには?

SolanartでクリエイターとしてNFTを出品したい場合は、ローンチパッドに申し込む必要があります。

その後、運営による審査があるので、他のプラットフォームのように誰でも気軽に出品できるというシステムではありません。

その代わり、審査に受かればミントからマーケティングまでサポートを受けることができるため、初動からある程度注目を集めることはできそうです。

クリエイターとしてガッツリ挑戦してみたい方は、ぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか。

まとめ

ということで、今回はソラナ初のNFTマーケットプレイスの「Solanart(ソラナート)」について、特徴から始め方までまるっと解説してきました。

手数料ゼロという思い切った戦略で、後発のMagic Edenのシェアをじわりと奪い始めています。

ライバルをバチバチに意識しているため、健全な競争環境のもと、今後も継続した機能のアップデートが期待できそうです。

今のうちにSolanartに触れておくことで、次のブルーチップNFT銘柄を手数料無料でゲットしやすくなります。

このチャンスを取りこぼさないためにも、仮想通貨取引所の口座開設し、SOLの購入を済ませておきましょう。

おすすめの取引所は最短5分で口座開設ができる世界No.1のBinanceです。

口座開設はもちろん無料なので、今すぐ口座を開設してNFTデビューしましょう。

世界No.1の取引所

関連記事一覧